楽天モバイルの楽天アンリミットって料金プランの名前を最近よく聞くようになったけど、実際にどうなの?
プランはただ一つ。とてもわかりやすくてなにより安いのが特徴だよ。乗り換える人も多くなっています。
楽天モバイルの料金プラン「UN-LIMIT(アンリミット)」はほとんど使わなければタダ(0円)という驚愕の料金設定を発表したのです。全ての人に最適なワンプラン!誰にでもお得で、どれだけ使っても定額というのがウリです。
しかも、4大キャリアの中で顧客満足度ナンバーワンの結果を生んでいる楽天モバイル!
スマホの契約見直しや乗り換えは本当に大変なので、料金プランや利用方法はしっかりと見ていきたいものですよね。今回は、楽天モバイル料金プランや他社と比較してどれくらい安く利用ができるのか、メリット・デメリットはどうなのかといった事を、実際に契約している私が解説します。
- 楽天モバイル料金プラン
- 実際に使ってみたらどうなのか?
- メリットやデメリットはないのか
- 他の大手キャリアと比較してどれくらいお得なのか
- どういう人にお勧めなのか
楽天モバイルの料金プランについて
楽天モバイルの料金プランはたったの1つ。とてもシンプルかつ誰に対してもお得で誰にでもわかりやすいというのが特徴です。
その料金プランとは
使用データ量 | 料金 |
---|---|
0~1GB | 0円 |
3GBまで | 980円 |
20GBまで | 1980円 |
20GB以上 | 2980円 |
どれだけ使っても2980円という値段設定がわかりやすい。
他社の様に、色々な料金プランがあって、自分に合ったものを選択するというトッピング形式のプランではなく、どんな人でも同一のオールインワンパッケージが魅力の楽天モバイルの楽天UN-LIMITです。
どれだけ使っても2980円って上限が決まっているのが嬉しいです。さらに、5Gにも追加料金なしで使えるってところもポイント高いですね。
国内電話も使い放題なのが楽天モバイルの魅力
データ使い放題ってのはわかったけど、通話はどうなの?
Rakuten Linkアプリを使えばなんと無料なんです。
通常のキャリアだと、音声通話はデータ通信料金と別で枠組みを組まれている場合がほとんどです。例えば、5分間通話無料で500円とか、かけ放題のオプションで1000円とかの追加料金がかかってきます。
ところが、楽天モバイルの場合はRakuten Linkアプリを使って通話をすれば、通常の電話と同様に使えて、通話料金がどれだけかけても0円です。
※通常の電話を使用した場合:30秒20円
使い放題には条件がある:楽天エリアとは?
データは使い放題というのが魅力の楽天モバイルなのですが、少しだけデメリットがあります。
それは、楽天エリアが制限されるという問題。
楽天モバイルは第4番目の大手キャリアとして誕生し、エリアが拡大中なのです。そのため、他のキャリアとは異なり、エリアの人口カバー率が低いというのがデメリットなのです。
楽天モバイルのエリア以外ではauのエリアが使えますので、意外とカバー範囲は広く特に都心部では困った経験ありません。
楽天回線エリア以外では、データ使用料金の制限があります。パートナーエリアでは5GBまで、それ以降は1Mbpsに速度が制限されます。
各エリア | 通信速度 |
---|---|
楽天エリア | 無制限で高速 |
国内パートナーエリア | 5GBまで(5GB超過後は最大1Mbpsで使い放題) |
海外パートナーエリア | 2GB超過後は最大128kbpsで使い放題 |
速度制限後の1Mbpsでどれくらい使える?
パートナーエリアでは、最大5GBを使いきったら、速度制限がかかります。これが楽天モバイルのデメリットでもあるわけですが、意外と速度制限後の1Mbpsでも速度が速いのが特徴なのです。
動画の視聴でも高画質以外では停止することなく、視聴が可能くらいの速度であることがわかります。ネットの検索なども、サクサクとはいかないまでも、好きな記事を順番に閲覧していく事ができる程度です。
動作 | どれくらいの動きか |
---|---|
インターネット閲覧 | 表示に少し時間がかかるが可 |
SNS | 動画は少し遅めだが可 |
LINE | 快適 |
音楽アプリ | 快適 |
動画視聴 | 低・中画質で可、高画質は不可 |
ショッピングアプリ | 表示に時間がかかるため不快 |
ゲームアプリ | ダウンロード後に通信が少ないタイプは可 |
アップロード | 動画や写真のアップロードは不可 |
基本的に使う事が多いものの動作を一覧にしてみました。表示に時間がかかるというのは人によって「待てる」と感じる度合いが異なるので参考にしてみてください。
1Mbpsに制限されたとしても、普段使いには問題があまりなさそうです。ダウンロードとかはWi-Fi環境下にすれば十分かもしれませんね。
楽天モバイルは料金変動や縛りがない
楽天モバイルの楽天アンリミットって縛りがないって本当?いつ解約してもいいの?
そうなんです。利用期間の縛りがないため、解約したいと思えばいつでもできます。
楽天モバイルは他社でよくある期間限定の料金値引きサービスが現状ありません。利用料金980円(※1年間1000円値引きしています)といったサービスが多く、新規でお得感をアピールしている会社が多いのですが、いつ使っても、いつ辞めても大丈夫というのが楽天モバイル。
ただし、端末値引きやキャンペーンの適用には注意が必要。
解約するときの違約金などもないのがないのです。
乗り換えをした場合はどれくらい安くなるの?
乗り換えをした場合ってどれくらい安くなるの?
大手キャリアを使っている場合は、ほとんどのキャリアで安くなります。どれくらい安くなるか比較してきましょう。
大手キャリアを利用している家庭では、ほとんどの場合が大幅に安くなります。一人当たりの最大利用料金が2980円になるので、大容量でよくスマホを使っている人にとってはとてもいいプランですね。
大手キャリアと比較した場合
大手キャリアと利用金額を比較してみました。
データ使用量 | 楽天モバイル | docomo | au | Softbank |
3GB未満 | 1078円 | 4565円 | 2288円 | 2178円 |
大容量 | 3278円 | 7205円 | 7238円 | 7238円 |
かけ放題 | 0円 | 1,870円 | 1870円 | 1870円 |
3GB未満の利用で、通話をよく使う人でも、楽天モバイルが圧倒的に安いというのがわかりますね。大容量(使い放題)+かけ放題を設定した場合、大手キャリアの3社は9000円程度かかってくるのに対して、楽天モバイルの場合は2980円(税抜き)となり、最安となります。
格安Simと比較した場合
条件を一定にするために、大手キャリアの格安Simプラン(ahamo,povo,linemo)と比較してみます。

これに加えて通話料金のオプションを付ける人が多いと思います。
オプション | 楽天モバイル | docomo | au | Softbank |
5分かけ放題 | 0円 | 0円 | 550円 | 550円 |
かけ放題 | 0円 | 1100円 | 1650円 | 1650円 |
SMS | 0円 | 0円 | 3.3円 | 3.3円 |
通話オプションにも利用料金がかかってきます。よく電話をかける人の場合は、通話のかけ放題オプションを付ける方が結果的に安くなる場合が多いですね。
かけ放題オプション+20GB利用の場合の料金シミュレーションは
楽天モバイル | docomo | au | Softbank |
3278円 | 4070円 | 4105円 | 4130円 |
1か月あたりの金額にすると、852円です。
1年にすると10224円もお得に!
1か月で852円かもしれませんが、1年で1万円も変わってきます。すごく違いが大きいですね。
楽天モバイルはどういう人におすすめ?
ここまでの解説で楽天モバイルにお勧めの人は
- 大容量を使う人
- 通話をよく使う人
- 楽天エリアの圏内に住んでいる
- スマホ料金を安くしたい人
- 楽天ユーザーの人←NEW
20GBを超えてスマホをとてもよく使う人はとても安くなるので、かなりお得となります。普通に動画を視聴していても20GBってなかなか超えないのですが、小容量のデータ使用料でも、段階式に自動で値段が上がるので、お得と言えます。
特に注意してもらいたいのが、
楽天モバイルのエリアに住んでいることが条件です。エリア自体はかなり広がっていますが、山間部などではまだまだ電波が届かない範囲があり、住んでいる場所で楽天モバイルの電波が入らないとメリットを最大限に活かせないとなってしまいます。
乗り換えなど面倒でも、スマホの利用料金を抑えたい人は絶対に乗り換えた方がお得なのです。
楽天ユーザーがお得になるその理由とは
追加で、楽天ユーザーがお得だと記載させていただきました。
楽天モバイルは楽天のサービスを利用するときに、さらにお得になるキャンペーンや特典が用意されています。楽天モバイルの契約には楽天の登録が必要ではありますが、普段から使っている人は、楽天ユーザーなのでそのまま恩恵を得ることができます。
- スマホ本体購入でポイントが大幅付与
- 毎月楽天ポイントが貯まる
- ポイントで支払いできる
- 楽天のお買い物に+1倍ポイントが貯まる
注目したいのが、楽天ポイントが貯まるシステムです。
スマホの使用料金で貯まるのはもちろんなのですが、普段の楽天でのお買い物に関しても、ポイント付与倍率がアップします。つまり、楽天で買い物をよくするのであれば、持っているだけでお得になるという事です。
楽天の買い物が毎回ポイントアップされて、嬉しいよね。ポイ活が捗るわ!
楽天モバイルに乗り換える時の注意点
楽天モバイルには魅力がいっぱいなのですが、乗り換える時には注意が必要な点があります。
- 端末は自分で用意or購入
- 楽天エリアが限定されている
- データの利用制限がない
安く使う為には条件がありますね。紹介していきます。
端末は自分で用意すると安い
スマホを購入する方法は色々ありますが、もちろん月額使用料金の中には含まれていません。キャリアを乗り換えるときは、この点も注意が必要になります。
スマホを乗り換える時には、今持っているスマホ端末がそのまま使える可能性が高いです。初期費用を抑えるために、問題がなければそのまま利用することもいいでしょう。
ただ、乗り換え時に特に得するキャンペーンが多いので、必ずチェックしておいてください。
楽天エリアの拡大は期間がかかる可能性がある
すでに楽天モバイルのエリアは、人口カバー率96%を超えています。
なので、ほとんどの場所では問題なく利用することができます。
しかしながら、屋内や地下においてはまだまだ弱いという印象を受け、エリア内であってもたまに回線が切り替わってしまう・電波がなくなってしまうといった事がSNS上で報告されております。
地下、屋内、大きな商業ビルの屋内等では、楽天回線エリアであっても、電波の状況によってパートナー基地局を利用するパートナー回線エリアとなる場合があります。
楽天モバイルHPより引用
人口カバー率は96%とは言え、docomoなどの大手キャリアは99%超え。まだ足りないのが現状です。docomoやau、Softbankなどの大手3キャリアに関しては、5Gの基地局設置がどんどん拡大されています。反面、楽天モバイルは基地局を増やしてエリアをカバーする対策に力が入っています。
5Gも使い放題なのが魅力ですが、ちゃんと使えるようになるには時間がかかりそうですね。
データ利用制限ができない
楽天モバイルのメリットである利用料金の段階設定について
1GBまで抑えたら0円という強力なメリットがあるのですが、1GBでカウントストップするといった機能がありません。
基準を超えたら自動で利用料金が増えることになるので、気づいたころにはデータ使用料金がマックスまで到達しているといった事も考えられます。
写真を自動でアップロードする設定にしていたら、気づいたら20GB超えていたってことがありました。
うまく使う為には常に考える必要があるので、とても大変です。ただし、20GBを超えても2980円という部分で安心です。
まとめ
楽天モバイルの料金プラン・使い勝手について解説を行いました。
- どれだけ使っても2980円
- 1GB未満なら0円で利用可能
- 使い放題かけ放題にするなら抜群にお得
- 楽天回線エリアに注意が必要
- 他社と比較してもすごくお得