子供にLINEだけ入ったスマホを持たせたいんだけど、どれがいいかしら?
LINEだけを使うなら高い性能がいらないので、とても安く持つことができます。格安スマホを持てばさらに節約できますよ。
子供用にLINEだけ入ったスマホを使いたい場合は、最高で0円で使う事もできます。今回は、その最も安く使う事ができる方法をお伝えします。
- 子供にスマホを持たせることについて
- スマホにLINEだけ入れる方法
- LINEだけ入ったスマホを格安で使う方法
スマホにLINEだけ入れる方法
スマホにLINEだけ入れる方法は簡単です。
- androidの場合、ファミリーリンクを導入
- iPhoneの場合、スクリーンタイムを導入
- LINEを導入する
- フィルターを使ってアプリを制限する
LINEだけをスマホに入れるためは、子供がスマホに他のアプリをダウンロードして使えるようにしてはいけません。そのため、スマホの操作を管理をするアプリを導入する必要があります。
androidの場合は「ファミリーリンク」、iPhoneの場合は「スクリーンタイム」という機能があり、子供用のスマホに対するフィルターサービスで、見守りができる機能なのです。
androidとiPhoneで違うの?
そうです。各キャリアが提供している安心フィルターサービスもありますが、無料で使う事ができるので、上記の機能を使う事をお勧めします。
アプリの導入や利用を制限したり、アプリ自体を削除したりすることで、アプリはLINEだけ導入することができます。
また、インターネットへの接続など、検索も指定のサイトのみなどで制限できますので、実質的に電話とLINEのみというスマホが完成します。
子供にスマホを持たせることについて
LINEのみ導入したスマホを子供に持たせるという事は、親が連絡するために必要だからだと考えます。
もしくは、子供がLINEをどうしても使いたいと懇願された場合ですね。
LINEだけ使いたいという事で、子供のスマホ利用に関して、まだまだ不安があるからだと思います。そして、スマホに関わる費用を極限まで抑えたいのではないでしょうか?
やっぱり、子供の理解度で危険な状況になったり、スマホばかりで勉強できなくなったり、不安がいっぱいです。
それに加えて、料金の負担も家計にとっては大きいですよね。
危険サイトや、アプリの利用に関しては制限を掛ける事ができます。
しかし、料金に関しては、スマホとなれば、大人と同じくらい利用料金がかかります。金額が大きくなりがちなので、まだ早いなって感じるところではないでしょうか。
LINEだけ入ったスマホを格安で使う方法
実際に、LINEだけ入ったスマホは格安で使える方法があります。
しかも
実質0円!!
本当に0円で使えるの?何か裏があるのじゃない?
そんなことはありません。ちょっとしたお得情報と、利用方法でうまく利用すれば0円です。
普通のスマホを利用するときにかかってくる費用は
- 端末購入代金
- 事務手数料
- 月額使用料金
これらの費用がかかってきます。
格安Simと言われている利用方法でも、月額使用料金は抑えることができても、端末購入代金がかかってきて、結果1年間で数万円もかかってしまったという事もあります。
結局、端末を新しく購入してお金かかるんですよね。
それもタダにしちゃいましょう!
端末購入代金を実質0円でスマホを使う方法
子供にLINEを使わせるためだけという前提で考えたら、スマホの性能はかなり低くても構いません。
格安スマホとして有名なメーカー「OPPO」の低価格帯のスマホでも購入すればこの様に、1万円を超えてきます。
どうやって実質0円にするの?
方法は2つあります。
実質0円で利用する方法は2つです。
元々親が使っていたスマホがあれば、中古として利用することができます。
端末の設定によって異なりますが、Simの入れ替えと初期設定をするだけで意外と簡単にすることができます。
もう一つの方法は、キャンペーンをフル活用する事です。
上記の様に、本体価格25001円→25000ポイント付与で実質1円で購入が可能とアピールされていることが多くあります。
実際に私は、楽天ハンドを0円(ポイント付与が上回った)で購入することができております。
月額使用料金を0円で使う方法とは
実際に月額0円で使えるのって本当?
楽天モバイルを使えば0円!で使えます。
最近のSim契約はオンラインですることが多いので
事務手数料は0円!
0円運用には必須なので、オンライン契約を行いましょう。
月額使用料金を0円にできるSimは格安Simでもなく、楽天モバイルなのです。
楽天モバイルの月額使用料金はちょっと特殊でデータ使用量に応じて段階式に値段が上がります。
使用データ量 | 料金 |
---|---|
0~1GB | 0円 |
3GBまで | 980円 |
20GBまで | 1980円 |
20GB以上 | 2980円 |
最初の1GBまでは、0円!
ここに月額0円運用のポイントがあります。
ほとんど使わなければ0円ってことなのね!すごい!
実際に1GBまでのデータ使用量って考えたら、外でインターネットを繋いだら一瞬でパンクするデータ量です。YouTubeで動画を見たら1.5時間(720pの場合)でパンクします。
今回はLINEだけのスマホなのでかなり使う事ができるのです。
トーク 13.3万回送信1回(通信量:0.002MB) |
音声 55時間通話1分(通信量:0.3MB) |
ビデオ 3.3時間通話1分(通信量:5MB) |
音声電話をLINEで使えば、55時間も通話できます。ビデオ通話であれば3.3時間。
ビデオ通話をしなければ、ちょっとやそっとで使いきることはないので安心してください。
※楽天モバイルなら楽天リンクアプリで音声通話はタダ!
楽天モバイルで0円で使う為に必要な事
楽天モバイルで月額使用料0円で使う為には一定のルールがあります。
データ使用に合わせた料金段階設定なので、使いすぎるとダメです。
0円で使う為には、1GBまでに抑えることが必須です。
しかしながら、楽天モバイルは他のキャリアと違い、〇〇GBまで使ったらストップとなる上限設定ができません。使ったら、使っただけ料金がかかるのが楽天モバイルなのです。
つまり、
自分で上限を設定してその範囲に抑える事が大切なのです。
子供が使用するため、上限を設定することができず、データの使用に関しては子供に管理方法を教える必要があります。この点が一番ネックであり、大変なところなのです。
子供に1GBまでにしなさいと言って、そんなにうまくいくかしら?
ちゃんとルールを決める方法で解決するしかないです。
ルールを決めて使い始めますが、子供が上限をオーバーして使う事ももしかしたらあるかもしれません。しかし、楽天モバイルの場合はどれだけ使っても2980円という上限設定があります。
基本的にLINEだけを入れて使うスマホであれば、1GBを超えることはないです。
しかも、上限を超えても段階で値段が上がり、最高で2980円でストップします。これが、子供にLINEのみ入れてスマホを持たせる一番良い使い方になります。
まとめ
スマホにLINEだけ入れて使う方法は、
- 0円で使えるSimを契約する
- 端末をタダで用意する
- ペアレンタルコントロール(フィルター機能を使う)
- アプリの利用制限をかけてLINEだけ使えるようにする
格安Simを使う方法が月額使用料を抑えるために必要な事です。子供のスマホに用意する場合は、新規契約となるので、端末の購入料金もキャンペーンを使えば、かなりお得に購入することができます。ぜひ、うまく活用してくださいね。
子供に持たせたい理由